【少年サッカー】ドリブル(仕掛け)のためのプレーと周りを生かすためのプレー

bottomlayercz0によるPixabayからの画像 

サッカーって全員がドリブルで仕掛けるプレーばかりだと

うまく噛み合わずにけっこう苦戦することが多い。


特に相手が格上だとなおさらで勢いだけでは通用しない。

そんな時にチームに周りを生かすのがうまい選手がいたりすると
チームとしても機能するし、いいサッカーができる。

ドリブルもより生きたり、周りの動き出しも効果的になったり。

息子のチームには周りを生かすのがうまい選手がいて、
その選手の良い判断から多彩な攻めが生まれるもんだから、

見てても楽しいのよ。

この選手はどうしてこんなに周りが見えて仲間を生かせるんだろうと

不思議でしょうがなかった。

子供の発想というより、サッカーを知っている大人の判断に近く、

それをプレー中にできるから本当にすごい。

息子にもこうなって欲しいと思って色々教えてみた。

ボールを見る前に周りを見ろー とか

常に次のプレーをイメージしろよ とか

だけど、いつも仕掛けるプレーがほとんどで、

この選手のようにはいかなかった。

そう、頭の中はいつもゴールをすることで、とにかくゴールを目指していたもんだから、

そうそう周りを生かすプレー、気の利いたプレーができるはずがない。

父的には気の利いたプレーができてほしかったけど、

いろんな個性があっていいと思うので、

ゴールを目指すプレーはそれはそれでOK

これに気持ちのあるプレーがあれば

本当にグー!!





【少年サッカー】コーチ目線でみた時の試合に出れる子と出れない子の違いについて

RoboMichalecによるPixabayからの画像 

子供によってサッカーが上手い下手があるのは当たり前。
もちろん、上手い子のほうが試合に出る回数も多いし、試合で活躍もできる。

だけど中々うまくいかない子でも、

その子の出来ることを全力で頑張っていれば、
試合に出れるチャンスがあると信じているし、
そうであってほしいと思う。

でも実際の所、出場時間に差がでたり、
レギュラーとベンチ組で分かれたりすることがあるのも事実。

例えば、常に試合に勝つことを求められているような強豪チーム。
勝負の世界は厳しくて小学生から競争の中でもまれる。

でも町クラブや少年団のようなチームでも、
やっぱり試合に出れる子とそうでない子の差が生まれてしまう。

これって、どうしてだろう?

多分、下手でも全力で頑張っている子はコーチの目にも
熱いものが伝わるため、試合に出れるチャンスがある。

だけど、、

練習を真面目に取り組んでいない子、
ふざけたり、しゃべったり、コーチの話を聞いていない子はどうだろう。

ほぼ間違いなく試合に出れる時間は少なくなる。

コーチ目線でいえば、ヤル気のある子にはいくらでも教えられるし、
ヤル気のない子にはいくら教えてもなかな身につかないもの。
結果、試合に中々出れない。。

ヤル気のない子に対して、言葉がけで変わる可能性も勿論あるけど、
正直超難関なミッションだと思う。





【少年サッカー】褒めて伸ばすは時と場合によると思う

LuckyLife11によるPixabayからの画像

息子のサッカーで心掛けていたのが、
頑張ったプレーや良かったプレーには、
しっかり褒めてあげる。

そう、褒めて伸ばす。

これ、結構聞いたことがあると思うけど、
かなり大事だと思います。

このおかげで息子は試合でおくすることなく積極的にプレーできました。

それに褒められると子供は本当に喜ぶし、後になっても覚えているもの。

でも、、

何でも褒めればいいってわけではない。
子供だっていいプレーとそうでもないプレーは
感じ取れる。

だから、そうでもないプレーを褒めても
あまり響かない。

逆に頑張ったけど失敗したようなプレーを
しっかり褒めてあげてほしい。

また次もチャレンジしろよ、
という気持ちを込めて。

ただ、
頑張って走ったっていうプレーが
年齢が上がると
いいプレーと言われなくなることも。

ただ頑張って走っただけでなく、
判断がともわないといけないって話。

がむしゃらに頑張ることも時には大事だけど、

サッカーには判断がついて回ると言うこと。

【少年サッカー】息子の初めての試合はもう嬉しさとドキドキでいっぱい!

LuckyLife11によるPixabayからの画像

今でもはっきり覚えてるのが、
息子の初めての試合。
たしか小学1年の7月だったかなー。

なにせ、試合会場にむかう車の中で
サカナクションのaoiを聴きながら、
父のほうがテンション上がってしまう始末。

だって、息子がサッカーの試合に出るなんて、
考えただけで鼻血もの。

多分息子の6年間のサッカーを通して
MAX嬉しかった出来事だったかなー。

プレーがうまい、へたなんて関係ない、

全力でボールを追いかけてくれればそれで父は満足。

この時アドバイスしたのは、とにかく全力でボールを取りに行く、

ボールをとったらゴールを目指せ。

そう、たったこれだけ。

ただでさえ不器用な息子でしかもまだ1年生、

色々言ってもできるわけがない。

まー試合内容はともかく、、

息子が試合面白かったと言ってたので

うっすらだけど、

これからもサッカーを続けてくれそうー

と思えたのでした。



【少年サッカー】息子に必要なこと②

次に考えたのが、息子のサッカーに対する意識を変えたいということ。

サッカーは練習しないとうまくならない、

ドリブル、パス、ボールコントロール、リフティング。。

このことを何度も伝えたけど、息子は全く変わらない。

まー子供だからしょうがないんだけど、、

でもでも、

何とか息子のサッカーに対する意識を変えてやろうと思ったわけ。

そこで、

スポーツに打ち込む姿の具体例を見せようと、

当時テレビで放送していたアニメの『ハイキュー』を半年程見せました。

この『ハイキュー』のストーリーは、バレーボールが題材なんだけど、

頑張ることや努力すること、諦めないことの大事さをうまく表現してくれていて、

とっても良い話やエピソードが満載。

これをサッカーに当てはめながら、息子に伝えようとしたんです。

そしたら、何とびっくり!! 

半年位してからかなー、

練習の態度が徐々に変わり始め、

周りがふざけてても流されないで、真面目に取り組む姿勢が見え始め、

なんと、、

うまくいかないプレーは自分で繰り返し練習する風景が見え始めたんです!!

そうなると少しづつだけど、いいプレーが出るようになり、

練習や試合でも相手を抜いたり、シュートを決められるシーンが増え始めたんです。

サッカーのプレーはまだまだだったけど、

少しでも変われたことが嬉しいのなんのって!!

サッカーはボールテクニックも大事だけど、

息子に必要だったのは、、

サッカーに対する意識 

だったんです。

うまくなるために練習を頑張る、

出来ない事は繰り返し自主練するような努力を積み重ねる。

この当たり前のようなことが、当たり前にできるために、

息子には意識を変えさせることが大事だったということ。

それと同時に、意識を変えることは並大抵では変わらないと言うことも学びました。

だってー、

何度叱られようが怒られようが、

どんなに痛い目にあっても意識ってなかなか変わらない。

そしてもう1つ学んだのが、、

無理矢理練習をやらせても、身につかないし上達しない

ということ。。

【少年サッカー】息子に必要なこと①

息子はお世辞にもサッカーが上手ではなかった。。

サッカーに向いてないのならやめさせようとか何度も思ってました。。

でも、でもー

何か方法があると信じて、思考錯誤を繰り返しながら色々と実践してみました。

そう、

息子の上達を信じてあきらめなかった。

この時は何とかしようと、ボールコントロールやドリブルの練習を自宅でやらせました。

だって、ボールに触れないと絶対にうまくならないから!

だけど、、

無理矢理やらせているもんだから長続きせず。

次に朝6:30くらいに息子を起こして、父ちゃんと1対1の練習。

この練習は思いの他、息子の食いつきが良く、

早起きにも関わらず、しばらく続きました。

ただ、、

残念なことに、、

父ちゃんの体力がもたず、2週間でリタイヤ(涙)

pastedGraphic.png

この時は、とにかくボールに触る機会と時間を作ろうと思って色々やらせたけど、

あまり変わらなかったかなー。でもやらないよりは全然マシ。

でもでも、

今の息子にはかなり生かされていますよー。

だって、ドリブルや1対1の仕掛けには間違いなくこの時の練習が生きてます。

【少年サッカー】息子とサッカー(プロローグ)

はじめまして。 サッカー大好きパパです。

それ程運動神経が良いわけでもない息子が、

父ちゃんの大好きなサッカーを始めることになり、

多少不安はあったけど、サッカーチームに入れば

誰でもそこそこは上手くなれる 

なんて期待に胸を膨らませていた。。

ただ現実はそんなに甘くない。

最初は思いっきりのいいプレーを出していたけど、

学年が上がるにつれてどんどん活躍ができなくなり、

高学年になるとBチームでプレーしたりベンチを温める日々。

息子のやる気がないだけ?運動能力の問題?

単純にサッカーに向いてない?

どうすればいいか悩みながら、

息子はBチームや補欠でもしょうがないと

何度諦めようと思ったことか。。

それでも息子を信じて、手探りの試行錯誤の繰り返し。

その甲斐があってか、半年位してから少しずつ変化の兆しが見え始め、

6年生の頃にはAチームでプレーできるまでに!!

これだけでも感動してたんだけど、

6年生最後の大会ではさらにドラマチックな展開が。。

決勝でフル出場とPK戦のキッカーを任され、そしてチームも大会優勝!!!

もうーーっ 最高!!!

この息子の変化の理由は本当に色々あるんですが、

このサッカー好きパパと息子の6年間を綴ったブログで紹介していきます。